アカハネ通信

アカハネ保険事務所のブログ

31日に開幕する社会人野球の全日本クラブ選手権(群馬・栃木)で千曲川ク(小諸市)が初優勝に挑む。5大会連続9度目の出場を決めた6月末の北信越予選から2カ月。草創期から支える関本成内野手はマツゲン箕島(西近畿・和歌山)との1回戦突破に集中力を高めている。

24日の松本大戦でフル出場したベテラン関本

チームを草創期から支える関本が調子を上げてきた。大会前最後の練習試合となった24日の松本大戦。「2番一塁」でフル出場し、2四球も奪い犠打も決めた上で3打数1安打と気を吐くと、守備も無難に務めた。「DHでも出るが、守備に入ると体が動く。おじさんなんで体を動かしていかないと」。30度超の残暑をものともせず、健在ぶりをアピールした。

佐久市出身。佐久長聖、神奈川大から熊本ゴールデンラークスを経て故郷に戻り、TDK千曲川の選手、監督だった父・広明さんが創設メンバー(現在は総監督)として関わる千曲川クに加入。野球に理解があり社内に練習場をまでつくってくれたナガオカ製作所(立科町)で働きながら白球を追う。34歳、在籍12年目は伊志嶺大地と並ぶ古参選手となる。家庭を持ちながらも長く現役でいられる秘訣を問うと「コツコツ毎日やること。びっくりするようなことはしていない。バット振って、子供を背中に乗せて腕立て伏せする。できることを継続する」。食事は「脂質を注意している。タンのおいしさが分かってきた。カルビを食べなくなった」とニヤリ。

今季は「春先から悪くて」と調子が上がらなかったが夏に入って上昇。持ち味の野手の間を抜く巧打、選球眼を生かした四球でチャンスを広げる貴重なつなぎ役を担っている。

クラブ選手権は、16、21年の準優勝などこれまで8度の舞台を経験。「優勝したいですね」と意気込む。1回戦は優勝経験のあるマツゲン箕島との対戦となる。「楽しみです。社長も応援してるんで」。難敵撃破で流れに乗るつもりだ。

軟式野球の県選抜「チームながの」は24、25日の北信越国民スポーツ大会(石川)で10月の国民スポーツ大会(佐賀)の出場権獲りに挑む。6月の県選考大会、天皇賜杯県予選から選抜したメンバーは16人。3年連続の全国切符をつかむため強化練習、強化試合を重ねてきた。

期待の右腕・三沢

ポイントになるのが投手陣。エース八幡宥喜(ルビコン)が故障で外れ、台所事情が苦しいからだ。替わって登録された左腕・宮島右京(フリーチベット)、ベテランの池田秀弥(長野松代総合病院)、新顔の三沢直也(ルビコン)と左腕・原田健太(マナテック)の4人で構成。硬式の長野好球倶楽部でもプレーしている宮島は昨年もメンバー入りしたが試合当日の故障で出場できなかった。33歳の池田は要の遊撃手としてけん引役を務めていたが投手としては初選出。三沢と原田は今季から軟式に転向した新戦力で、4年後の開催が決まっている「信州やまなみ国スポ」に向けても期待される。経験値は低いが。そろって相手側にデータがないのも強みとなる。

三沢は辰野町出身。東京都市大塩尻から福井工大を経て信州に戻ってきた。バランスの良いフォームから投げ込む最速146㌔の速球で押し込みながら多彩な変化球も交えて打ち取っていく。村山賢治監督(セイコーエプソン)も「コントロールが良く、まとまっている」と評価している。軟式は小学生以来となるため、「腕だけで投げてしまうので、どれだけ下半身を使うか」と日々修正中。チームながのについては「長野の代表は凄く光栄なこと。いろんなチームの人と野球させてもらって、1年目から凄い勉強になる。いろいろ吸収させてもらっている」と喜びを感じて参加。「とりあえず腕振って投げていく」と捕手のミットだけに集中するつもりだ。

多彩な経験を持つ左腕・原田

 

原田は神奈川県出身。松本大で活躍後、BC新潟で3年間プレーし、結婚を機に軟式野球部のある県内企業に就職した。こちらも軟球を握るのは小学生以来だが、「そんなに変わりはない」と違和感はなし。スライダー、チェンジアップ、130㌔後半の直球のコンビネーションで打たせて取っていく。宮島、内野手の今井凛平と松本大出身組がチームにいることで「やりやすい環境」と溶け込むのも早く、「本当に楽しい。レベルの高い野球ができる」と歓迎。村山監督は「技巧派だがボールに力がある」と認めている。

参加5県のうち4県が代表切符を得られる。例年よりハードルは低いが、代表決定戦となる武内プレス(富山)との初戦で“決着″をつけたいところ。集まった精鋭たちが一丸となって企業チーム主体の他県代表に挑む構図。6位となった2019年以来の全国入賞を目標に掲げるチームが最初の壁を突き破れるか。

 

 

いつも大変お世話になっております。

先日、回線状況不安定でしたが本日より回線復旧いたしましたのでお知らせいたします。

大変ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございませんでした。

何卒宜しくお願いいたします。