アカハネ通信

アカハネ保険事務所のブログ

 第96回都市対抗野球第2次予選北信越大会は最終日の29日、長野オリンピックスタジアムで決勝が行われ、信越ク(長野市)は4-1でIMF BANDITS富山(富山市)を逆転で倒し、6年ぶり25度目の本大会出場を決めた。1点を追う7回に敵失で追いつくと8回は3番・樫山瑠外野手の右越え本塁打で勝ち越し、6番・永井敦士外野手の左中間2点本塁打でリードを3点に広げた。守っては先発の酒井大輝が1点を失った3回途中から救援した佐藤孝輔が追加点を阻むと終盤2イニングは3番手の佐渡俊太が無失点で締めた。東京ドームで開催される大舞台は8月28日に開幕する。

6年ぶり優勝に笑顔の信越ナイン

 

▽決勝

IMF BANDITS富山

 001 000 000―1

 000 000 13X―4

信越ク

(I)五味、岩崎、元木、高根沢―大川

(信)酒井大、佐藤、佐渡―斎藤

🉀樫山、永井(信)

 

 

 逆転の信越だ。3回に先行を許すと、走者を出しながらあと一本が出ない苦しい展開が続いたが、終盤に底力を発揮した。まずは7回だ。下位で1死一、二塁を築くと1番・藤沢は強い投ゴロ。併殺かと思われたが2番手右腕の二塁送球が外野に抜ける失策となる間に振り出しに戻した。こうなると流れは変わる。8回、3番手右腕から先頭の樫山が初球攻撃で勝ち越しソロ。1死一塁からは永井も初球を仕留め左中間2ランだ。豪快な一発攻勢で4-1とリードすると9回は佐渡が3人で締め、左腕トリオ継投のトリを飾った。

 BANDITS富山は企業チームではあるが2018年創立で全国経験はまだなく決勝進出も初。一方の信越クはこれまで都市対抗に企業チーム時代に14度、99年にクラブ化してからも10度出場してきた。勝負どころで重ねてきた歴史の差が明暗をつくった。

 オリスタでの歓喜のシーンの後は練習グラウンドへ。ノンアルコールビールで祝杯をあげると、「勝つことが仕事」と記された旗をバックに記念の集合写真を撮影した。

 企業チーム時代のOB以外で初めて指揮を執る酒井監督は2季目でのタイトル奪回。長崎・壱岐島出身で日本文理大から所属したスクールパートナーは3年目で休部となる憂き目に遭いながら、球縁を頼ってやってきた新天地で妥協せずにナインと向き合う不屈の男だ。「投手が頑張ってくれた。自分の仕事をしてくれた」と1失点で耐えた投手陣を勝因に挙げ、「きょう勝ったんで、(信州に)来た意味ができました」と喜びを語った。6年ぶりに乗り込む社会人の最高峰は、ほとんどが東京ドームを知らない。「どれだけ(課題を)突き詰めることができるか。やることやって、暴れまわりたい」。働きながら白球を追う者の代表として、次に目指すのは10年ぶりの初戦突破。28歳の青年指揮官はフレッシュな顔ぶれを率いて新たな歴史をつくりにいく。

(スポーツライター・高地浩志)

 

 第96回都市対抗野球第2次予選北信越大会は3日目の28日、長野オリンピックスタジアムで準決勝が行われ、長短13安打とつながった信越ク(長野市)は8-4で伏木海陸運送(高岡市)を倒し、2019年以来6年ぶり東京ドームにあと1勝とした。1―1と追いつかれた直後の3回に3番・樫山、4番・山崎の連続適時打などで4点を勝ち越し。6回に内野失策から2点を返されたものの8回は6番・永井の左越え本塁打などで2点を追加すると9回は樫山の右越え本塁打で駄目を押した。守っては4回から2番手として登板した佐渡が要所を締める粘りの投球でリードを守り抜き、前回覇者を撃破。きょう29日の決勝はIMF BANDITS富山(富山市)と対戦する。

決勝進出を決めガッツポーズの佐渡

▽準決勝

信越ク

 014 000 021―8

 010 002 001―4

伏木海陸運送

(信)酒井大、佐渡―斎藤

(伏)西納、西川、山田-幸明

🉀幸明(伏)永井、樫山(信)

9回、駄目押し弾の樫山は酒井監督とタッチを交わす

 

 信越クが強攻策で主導権を引き寄せた。1―1と追いつかれた直後の3回。26日の1回戦はわずか4安打と湿っていた打線が9人攻撃でビッグイニングを築いた。

 先頭の9番・斎藤が内野失策で出塁すると続く藤沢は死球で無死一、二塁。もらったチャンスで酒井監督は「(今季は)足の速い選手が増えた。併殺はない」と送りバントのサインは出さなかった。2番・伊藤が初球から打って出て三遊間を破って満塁とすると樫山も初球攻撃で中前に打ち返し2点を勝ち越し。山崎は追い込まれながら6球目の外角変化球に食らいついて左前に落とし4点目。鮮やかな3連打で伏木海陸のエース西納をKOすると敵失でもう1点加え、5-1とした。

 4点のリードを奪うと継投は早めだった。加入4年目で就任2年目の酒井監督はスクールパートナーでも3年の経験があり、ワンプレーで流れが変わる都市対抗予選の怖さは十分承知しているだけに、4回から切り札・佐渡に託す慎重な采配。佐渡も期待に応え、6回を99球7安打3失点(自責点2)。毎回走者を背負いながらも冷静に高低、内外角を使い分けながら丁寧に1個ずつアウトを重ねた。

 佐渡は日大三、明星大を経てBC信濃でプロを目指し3年間プレーした後に移籍して4年目。NTTの関連会社でガスの遠隔検診の仕事をしながら野球を続けている理由は「東京ドームに出ていない。そのために一年間やっている」だ。日本選手権は2年前に出場しているものの社会人の最高峰の舞台・都市対抗は未経験とあって、懸ける思いは強い。

 4月のJABA長野大会は3戦全敗。だが、徐々にチームは浮上し、オープン戦ながら企業チームと互角に渡り合えるようになった。佐渡は今季から樫山、中道とともにコーチ兼任で指揮官を支える者として、「取り組んでいることが形になってきて、少しずつ変わってきている」とチームの成長を実感。この日の好機での集中力、ピンチでの粘り強さにその一端がかい間見えた。

 先発左腕の酒井大、2回に先制打を放った「7番・DH」の原以外の出場メンバーは東京ドームを知らない。酒井監督は「長野なんでここ。チャンスある時に獲るだけです」。地元オリスタでの復活Vに意欲を見せた。

(スポーツライター・高地浩志)

 

 第96回都市対抗野球第2次予選北信越大会第2日は27日、長野オリンピックスタジアムで1回戦残り2試合が行われ、県第2代表・千曲川ク(小諸市)は延長10回の熱戦の末、IMF BANDITS富山(富山市)に8-9とサヨナラ負けした。県第3代表のFedEx(塩尻市)も4-7でロキテクノ富山(上市町)に敗れた。

7回、千曲川ク・永田皓が勝ち越しの生還

▽1回戦

千曲川ク

 003 400 100 0―8

 204 010 001 1ⅹ―9

IMF BANDITS富山

 (延長10回タイブレーク)

(千)和田、森井、井関、村松―永田皓

(I)水口、須田、岩崎、高根沢、五味―須藤、大川

🉀須藤(I)

 

 初戦突破まであと2死だった。千曲川クは富山の企業チーム相手に3度リードを奪う健闘を見せたが逃げ切れなかった。9回1死から1点差を追いつかれて、タイブレークに突入。10回表の攻撃が3者凡退に終わると、その裏、4回からロングリリーフの井関が2球投げたところで足がけいれんして降板。救援した村松は犠打を決められ1死二、三塁とされると2番打者への初球が暴投となり、万事休した。

 平林監督は「(1次予選とは)全然違うチーム。よくやりました。村松に悪いことをした」と3時間23分の激闘を振り返った。

 西武入りした古賀らクリーンアップがそっくり抜け、今季はここまで苦しい試合が続いていた。得点力が落ちただけでなく、手薄になった内野陣からミスが出る悪循環。経験値の低い投手陣も踏ん張れず、6月1日の1次予選は決勝で信越クに0―16と大敗した。

 だが、この日は、ズラリと並んだ俊足選手がストロングポイントを生かすべく機を見てプッシュバントやセーフティーバントなど小技も駆使。3点を奪った3回は打者9人、4点を奪った4回は打者10人を送るなど束になって食らいついた。5打数2安打1打点と気を吐いた5番・花岡は「とにかくランナーを進めていく。バントでもエンドランでも一人一人が打席で考えて。直前の練習試合からいい形になってきた。負けちゃったけど、今後に向けて見えた部分があった」と明かした。左膝負傷でベンチを外れた石渡から急きょ主将を託された3番・関本は4四球をもぎ取ってつなぎ役に徹した。「負けて悔しいけど、次につながる。みんなが本気になった」と手応えを口にした。

 初の東京ドームへの道は閉ざされたが、初のクラブチーム日本一という次の目標がある。攻撃は今季のスタイルが見えた。適任者が見つからなかった三塁も内野経験のある圀府寺を外野からコンバートすると無難にこなし声も良く出ていた。あとはエース井関の負担を他の投手でどこまで減らせるか。8月上旬、6大会連続制覇の懸かるクラブ選手権北信越予選(富山)に向け、立ち止まっている時間はない。

(スポーツライター・高地浩志)

 

 ▽1回戦

FedEx

 101 010 100―4

 040 111 00X―7

ロキテクノ富山

(F)久留島、山登、杉内、金井-宮川

(ロ)飯塚、帯川、伊藤、佐藤―添田

 

🥎‥FedEx・森川監督 つなぎの攻撃は体現できた。攻撃陣は合格点。勝てなかったのは私の力不足。2回の4失点が痛かった。もっと戦えるチームになって、秋(日本選手権最終最終予選)に向け鍛え直したい。