アカハネ通信

アカハネ保険事務所のブログ

 8月23日に閉幕した第107回全国高校野球選手権は沖縄尚学が決勝で日大三(西東京)を3-1と下して初優勝を飾った。弊社の伊志嶺大地取締役本部長は「正直、凄いと思った。素晴らしい。誇らしい。ずっと接戦続きだったが、その中で自分たちの野球を貫いた」と、2年ぶりに駒を進めた11度目の夏の聖地で伝統の堅守を武器にしぶとく6個の白星を重ねて頂点に立った後輩たちをたたえる。「私もいろんな方からお祝いの言葉をいただいた」と誇らしげだ。

 自身も同じユニホームに身を包み、現在と同じ比嘉公也監督に率いられて2008年春の選抜高校野球に「2番・右翼」で出場し、エース東浜(現ソフトバンク)らと9年ぶり優勝を果たした輝かしい経歴を持つ。

 卒業後は、2歳上の次兄・翔大さん(現ロッテ外野守備兼走塁コーチ)を追いかけて東海大に進学。4年時には故郷・沖縄の企業チーム入りの話もあったが「戻ったら駄目になる。違うところで勝負してみたい」と敢えて断り、当時の横井監督から紹介された、廃部したTDK千曲川のOBが創部したばかりの千曲川硬式野球クラブに加入。立ち上げメンバーに弊社の赤羽大代表取締役がいた縁で入社の運びとなり、信州で社会人生活を重ねてきた。

 真の王者である夏の日本一に初めて駆け上がった後輩たち。今春の選抜高校野球では優勝した横浜に2回戦で惜敗したものの「今年は、(優勝が)あるんじゃないか」と、快進撃を予感していたという。この夏は、甲子園球場に「自分の出場以来」となる17年ぶりに足を運んで鳴門(徳島)との2回戦を子どもたちと観戦し、宿舎にも寄って比嘉監督、4月から部長となった長兄・大吾さんらを激励した。

 昨シーズン限りで社会人野球の選手を通算12年で引退し、少年野球の岸野・泉スポーツ少年団(佐久市)のコーチを務める。比嘉監督はお手本だ。就任して間もないころは「俺について来い」だった恩師は、さまざまな経験を重ねる中で選手の「主体性」を重視する現在のスタイルに進化した。伊志嶺本部長も「主体性を大事にしている。大人が全部言うのでなく、今何が必要か、ヒントを与えながら考えさせている。ノドまで出かかっていても言わないようにしている」という。

 日大三との決勝は、6回2死から一塁走者の宮城が「グリーンライト」のサインで意表を突く二盗を決めると4番・宜野座の左前打で決勝点となる勝ち越しの生還。さらに9回はミスから1死一、三塁のピンチを招くも遊ゴロ併殺で切り抜けた。真喜志遊撃手は強烈なゴロを体で止めてから冷静に比嘉二塁手にトスして試合終了に導いた。「弾いていたら大変だった。ゴロの正面に入って、止めて。判断が素晴らしかった」と絶賛する。勝負どころの美技は、自立したナインが集まる令和の沖尚野球を象徴するもの。「先生は良いものは残し、悪いものはアップデートさせていく、と言っている」。年齢が離れていく選手たちを成長させるための最適解を求め続ける名将に刺激を受けながら、信州の子どもたちをサポートしていく。

(スポーツライター・高地浩志)

いつも大変お世話になっております。

この度、スポ信EXは諸事情により休刊させていただきます。

ご愛読いただきました皆様に、心より厚く御礼申し上げます。

スポ信EX 担当者より

いつも大変お世話になっております。

 

5月も終盤に差し掛かり、初夏の気配が漂う季節となりました。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

6月は梅雨の季節になりますが、体調にはお気をつけていただければと思います。

 

 

5/28に本社、上田支店共に周辺の草刈りや清掃(ゴミ拾い)を社員全員で実施いたしました。

地域貢献と共に長野県がクリーンな街になればと思います。

 

暑い日が続きますがこまめな水分補給や日陰での休憩など熱中症には充分お気をつけていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※写真は本社のみになります。