「夜は短し歩けよ乙女」 を読んでいたら、
こんな一文に出会いました。
『あんた、一期一会という言葉を知っているか。
それが偶然のすれ違いになるのか、それとも
運命の出逢いになるか、すべては己にかかっている。』
********** もしものとき おやくにたちます!! ********************
保険のご相談なら有限会社アカハネ保険事務所にご相談ください
お電話でのご相談:0267-68-2420 長野県佐久市猿久保847-10
週末は、
オーケストラ を 鑑賞するため、
軽井沢 大賀ホール へ ♪♪ とても素敵な会場でした!
軽井沢で、オーケストラ♪♪
宮本文昭さん指揮の オーケストラMAP’S
私、オーケストラ とか よく分かりませんが、
聞いていて 感動しました!!!
やっぱり、生の演奏を聴くのって いいものですね!!!
宮本さんは、ちょうど 60歳のお誕生日 だったようで、
演奏者からの サプライズ happy birthday の演奏なんかもあって、
なんだか、じ~ん・・・ ときました。
60歳って、活躍全盛期 !!!
そんな感じがしました! とっても若々しく見えました☆
ちょっと リッチで素敵な週末・・・ たまには 良いですね♪♪
********** もしものとき おやくにたちます!! ********************
保険のご相談なら有限会社アカハネ保険事務所にご相談ください
お電話でのご相談:0267-68-2420 長野県佐久市猿久保847-10
ストレスによるメンタルの問題は、最近、とっても注目されていますよね!
現在、ストレスを抱える労働者が6割を超え、
心の健康問題が、
労働者、その家族、職場および社会に与える影響
益々大きくなっていると言われています。
厚生労働省の 「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」
この中で、 『4つのケア』 といわれる心の健康づくり計画があります。
この4つのケアについてご紹介します。
1. セルフケア
労働者自身で、ストレスに気づき、対処することを身に着けましょう。
また、自発的に相談しましょう。
2. ラインによるケア
管理監督者は職場環境の改善をしましょう。部下の相談への対応をしましょう。
専門スタッフと連携して部下の教育や訓練を行いましょう。
3. 事業場内産業保健スタッフ等によるケア
産業保健スタッフは、職場環境の評価と改善、相談への対応や指導を行いましょう。
4. 事業場外資源によるケア
専門家に相談したり、治療をお願いしましょう。
ストレスを感じたら、 自己管理はもちろん、周囲の方々への協力依頼、
また、周囲の方々も、ストレスに悩んでいる方に気づいてあげる 必要があるんですね。
********** もしものとき おやくにたちます!! ********************
保険のご相談なら有限会社アカハネ保険事務所にご相談ください
お電話でのご相談:0267-68-2420 長野県佐久市猿久保847-10