アカハネ通信

アカハネ保険事務所のブログ

茶カブキ

2010年3月8日 | 日記

『茶カブキ』 に挑戦しました!!

『茶カブキ』 とは、  茶道 の 七事式 のひとつ です。

ちなみに 七事式 とは、 「茶道修練のための技」 だそうです。

『茶カブキ』 では、

まず2種類のお茶(上林、竹田とします)をのんで、

それぞれのお茶の味を覚えておきます。

次に、2種類のお茶(上林と竹田)の他に もう1種類のお茶(客)加えて、

3種類を順にのんでいきます。

1つ目をのんだ時点で、

上林 なのか 竹田 なのか 客 なのか  当てます!

2つ目をのんで、

1つ目に選んだものを除く、2つの中から 当てます!!

必然的に、3つ目のお茶も決まります!!!

3つ目を じっくりのんで、

答え合わせです・・・。

「味覚の修練」 ってことですね☆

「お茶の点て方」 も 大切 !

「お茶の喫し方」 も 大切 !!

お茶を点てる方にとっても、 お茶を喫する方にとっても、

とっても、勉強になるそうです。

?ちなみに、私は、1つ当たりました☆

珍しい お稽古に 参加しました♪

来月は、 ひなまつり ですね!!

女の子の健やかな成長を祈る節句です♪

なので、今回は、  ひなケーキ  を作りました☆

5月5日端午の節句(男の子の健やかな成長を祈る節句) は、

男の子の たくましさ とか 強さ を感じます。

一方、ひな祭りでは、美しさ とか 豪華さ を感じます。

お内裏様 と お雛様 がいて、

沢山の人に守られている・・・。

なんか、 素敵だなぁ と思います。

e381b2e381aae382b1e383bce382ad

路上ライブ

2010年2月16日 | 日記

週末、突然 友人が 佐久にやって来ました!

栃木出身の友人は、現在、都内で働いているわけですが、

4連休を使って、

東京 → 大阪 → 名古屋 → 長野県 ? → 東京・・・ と、

いろんな友人と再会しながら、

路上ライブ をしてきたみたいです!

さすがに、佐久は寒くて・・・ って、

重そうなギターを持って、たたずんでいました。

4日間の 一人旅  とっても充実していたようで、

自分を 見つめなおしたり、

仕事のことを 振り返ってみたり、

友人と 懐かしい話をしたり、

新しい 出会いがあったり、

自分の 演奏を試してみたり、

・・・たーくさん 挑戦して 思うところが あったみたいです。。。

話を聞いている 私まで、

ワクワク  ドキドキ  ジーン ・・・ として、

とっても 充実してそうな 友人を見ると、

私まで 元気になってきて・・・

元気って、もらえるんですね!!

話せば話すほど、二人で、ドンドン 元気になって

ウキウキ しました♪

毎日 バタバタ バタバタ・・・

たまには、普段と大きく違うことをして、

ブレイク してみたいなって思いました♪